優先順位をつけて実行する方法

#意思決定 #時間管理 Nov 27, 2024

こんにちは、栗山です。

今回もブログを読んでいただき、本当にありがとうございます。

数あるサイトの中から見つけてくださり、時間を使って読んで頂き、とても嬉しいです。

今日は「優先事項を最優先する」についてお話しします。


リーダーとして多忙な毎日を過ごしていると、何から手をつければいいのか迷うこと、ありませんか?

僕もありました。(今もあります。)

入社5年目でプロジェクトマネージャーになったときのことです。

新しいプロジェクトが始まり、チームを率いることになりました。

やるべきことが山積みで、どれも重要に思えて、結局どれも中途半端になってしまいました。

その結果、プロジェクトの進捗は遅れ、チームの士気も下がってしまいました。

そのとき、僕は「優先事項を最優先する」ことの大切さに気づいていませんでした。


なぜ、優先事項を最優先することが大切なのか?

それは、限られた時間とエネルギーを最も重要なことに集中させることで、最大の成果を得るためです。

あれもこれもと手を広げると、結果的にすべての質が下がってしまいます。

僕は当時、すべてのタスクを同じように扱ってしまい、本当に重要なことに時間を割けていませんでした。


では、そのために何をすればいいのか。

  1. 優先順位を明確にする

    まず、自分が抱えているタスクをすべて書き出します。

    それぞれのタスクの重要度と緊急度を評価します。

    (ここで自分の時間の使い方が見えてきます)

  2. 「重要なこと」に時間を割く

    緊急ではないが重要なタスクに、計画的に時間を確保します。

    長期的な成果につながることを大切にします。

    (未来への投資です)

  3. 断る勇気を持つ

    優先事項に集中するために、他の依頼を断ることも必要です。

    すべてを完璧にこなすことは不可能です。

    (自分の限界を認めることも大切)


行動のヒント

今日、自分のタスクを一覧にして、重要度と緊急度で分類してみましょう。

そして、最も重要なことに時間を割く計画を立ててみてください。


おわりに

優先事項を最優先することは、リーダーとして成果を出すために不可欠です。

僕もまだまだ実践中ですが、一緒に効果的な時間管理を身につけていきましょう。


次回は「自分の軸をつくる」についてお話しします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

【無料】コーチングをご希望の方は

下記より必要事項を入力をお願いします。

無料コーチングを試す