こんにちは、栗山です。
星の数ほどあるブログの中から選んで
読んでいただき、心から嬉しいです。
本当にありがとうございます。
今日は「自分の軸をつくる」についてお話しします。
リーダーとして活動していると、周りの期待や意見に振り回されて、
自分が本当に大切にしたいものを見失うこと、ありませんか?
僕も経験があります。
管理職になって2年目。
新しいプロジェクトの責任者になったときのことです。
上司やクライアントから様々な要望があり、そのすべてに応えようと必死でした。
でも、いつの間にか自分が何を目指しているのか、わからなくなってしまったんです。
アウトプットは出した。けど、何か違う。これは、何だ?
何の為に、誰の為に、仕事をしているのか?と。
なぜ、自分の軸をつくることが大切なのか?
それは、どんな状況でも迷わずに進むための指針になるからです。
自分の価値観や信念が明確であれば、選択に迷ったときに自信を持って決断できます。
僕は当時、自分の軸が定まっていなかったため、周りの声に左右されてばかりでした。
実は、会社で昇進昇格するときに、この軸を持っているか、いないか。
これが分かれ道です。
長くリーダーとして活躍できるかどうか。
それが、自分の軸のある、なしです。
では、そのために何をすればいいのか。
-
自分の価値観を見つめ直す
自分が本当に大切にしていることは何か、時間をかけて考えてみましょう。
(心の声に耳を傾ける時間をつくる。私は紙に書き出します)
-
過去の経験から学ぶ
これまでの人生で喜びや達成感を感じた瞬間を思い出してください。
そこに自分の軸となるヒントが隠れています。
(自分史を振り返るのも効果的)(特に自分がやってきた行動(動詞)を見つめます)
-
目標を明確にする
自分が達成したいこと、成し遂げたいビジョンを具体的に描きます。
(言葉にすることで力が生まれます)
(ただし、目標の前に自分の強み、何が他の人よりも息を吸って吐くように自然にできるのか、ここが超重要です)
僕の場合はどうだったのか。
悩んだ末に、自分は「人々の成長をサポートすること」に情熱を持っていると気づきました。
それからは、その軸に沿って行動するように心がけました。
不思議なことに、決断が楽になり、チームも前向きに動き始めたんです。
行動のヒント
今日、15分だけ時間を取って、自分が大切にしたいことを3つ書き出してみてください。
それを見つめることで、自分の軸が少しずつ見えてくるはずです。
おわりに
自分の軸をつくることは、リーダーとしてだけでなく、一人の人間としても大切なことです。
僕もまだ道半ばですが、一緒に自分らしい道を歩んでいきましょう。
次回は「上司、部下との人間関係構築」についてお話しします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。